コラム
子ども向けコラム
さがそう。必要な電気を送り届ける工夫
発電所でつくられた電気がまちの仕事場や家庭に届くまでには、電気を安全にムダなく運ぶためのさまざまな工夫がされています。まちのあちこちにあるけど、その役割はあまり知られていない装置などにも注意を払ってみましょう。

この前、電信柱の高い所にバケツみたいなものがあることに気がついたの。あれって何?
それはきっと変圧器だね。電線を流れる高い電圧の電気を家庭で使いやすい100ボルトの電圧に変えてくれているんだ。


電圧って何?
電気が流れるときの勢いみたいなものだよ。高電圧な電気は危険だけど、工場や施設などで大きな機械を動かすときには必要になるんだ。


電気なら何でもいいってわけじゃないんだね。
そう。高い電圧を使う場所、低い電圧を使う場所それぞれに安全でムダなく、必要な電気を届けるための工夫がされているよ。

身近なところにも電気を届ける工夫がたくさん



この記事に登録されたタグ
関連記事
Copyright(C) Japan Atomic Energy Relations Organization All Rights Reserved.