コラム
子ども向けコラム
日本の自然で電気をつくろう
日本のエネルギーは今、石油や石炭、天然ガスなどの資源を海外からの輸入にたよっています。自分たちの使うエネルギーは自分たちで作りたい。そのためにも、身近な自然の力を生かす再生可能エネルギーに注目が集まっています。

2人は「エネルギーの自給率」って言葉を知っている?
「自給率」といったら、自分の国に必要なものを、外国から買わずにどれだけ自分の国で作れるかってことだよね。


エネルギーを自給するってどういうこと?
たとえば火力発電所の燃料になる石油は日本で見つからないから石油はエネルギー資源として自給できないってことなんだ。今の日本のエネルギーの自給率はわずか7%ほど。発電の93%は輸入した化石燃料に頼っているんだ。
<


じゃあ、資源を買えなくなったらとても困るね。
そうか。再生可能エネルギーは身近な自然を利用するから、エネルギーの自給率を上げることにもなるんだね。

再生可能エネルギーは、エネルギーの自給にもつながる



この記事に登録されたタグ
関連記事
Copyright(C) Japan Atomic Energy Relations Organization All Rights Reserved.