解説

ニュースがわかる!トピックス

2万2000ベクレルの放射性物質とは?(続報)
-肺モニタではプルトニウムは確認されず-


ニュースがわかるトピックス

2017年6月19日


6月6日、燃料研究棟で被ばくをした作業員5名全員は、事故当日に原子力機構内で汚染検査を実施し、シャワーによる除染を行った後、肺モニタによる測定を行いました。その結果、最大で、それぞれ、プルトニウム239が2万2000ベクレル、アメリシウム241が220ベクレル確認されました。また、プルトニウムなどを体内から出すために、キレート剤という薬剤が投与されました。


その後、5名は、千葉市の放射線医学総合研究所(放医研)に搬送されました。そこでの検査により、体表面の汚染が4名から確認されたことから、除染が行われました。その後、肺モニタによる計測が3~4回実施され、いずれの回でもプルトニウムは確認できませんでした。アメリシウムは確認されましたが、そのレベルは減少していると発表されています。


肺モニタのほかに、尿や便などの排泄物に含まれる放射性物質の分析も行われていますが、分析に時間がかかるため、その結果はまだ出ていません。


当初、原子力機構が発表していた数値と違うのはなぜ?


肺モニタは、体の外側から測定するものです。原子力機構は、放医研では確認されなかったプルトニウム239などの当初の測定値について、皮膚のしわなどに残っていたプルトニウム239などの体表面に付着した放射性物質を検出していたために、被ばく量を過大に評価した可能性があるとしています。


5名は6月13日、放医研を退院しました。今後は外来での診察と検査や測定が継続して実施されることになっています。


(2017年6月13日迄の報道資料により作成)


もっと知りたい 「被ばくと汚染の違い」

被ばくには、外部被ばくと内部被ばくがあります。呼吸や食べ物によって放射性物質を体内に取り込むことを「内部被ばく」、地面や空気、宇宙など体の外から放射線を受けることを「外部被ばく」と言います。「汚染」とは、放射性物質が皮膚 や衣類に付着した状態を指します。付着した放射性物質から出る放射線は、人体の表面または体内で拡散することはありません。放射性物質で汚染された場合は、放射性物質が除去する除染が必要です。



6-3-6

参考リンク)2万2000ベクレルの放射性物質とは?

このページをシェアする

  • Twitter
  • instagram
  • Facebook
  • LINE

関連記事

PAGETOP