福島第一事故情報

事故で放出された放射性物質

トリチウムとは



トリチウムは「水素の仲間(同位体)」で、放射線を出す放射性物質です。水素の原子核が陽子1個でできているのに対し、トリチウムの原子核は陽子1個と中性子2個から構成されており、「三重水素」とも呼ばれています。


トリチウムは、自然界では宇宙線と大気中の窒素、酸素が反応することで発生し、主に水の形態で存在しています(降雨中に1~3ベクレル/リットル)。また、原子力発電による核分裂(三体核分裂※)や中性子とリチウム6との反応によって発生する人工のトリチウムもあります。


トリチウムの放射能が半分になる期間(半減期)は12.3年です。放射線の一種であるベータ線を出しますが、そのエネルギーは非常に弱く、皮ふの表面で止まります。また、水と同じように新陳代謝などによって排出されるため、人間の体や魚、貝などの海産物に蓄積されることはありません。


1ベクレルのトリチウムを取り込んだ場合の被ばく量は、1ベクレルの放射性セシウムを取り込んだ場合の被ばく量の1000分の1程度です。


※三体核分裂:ウランが核分裂によって3つの破片に割れる反応で、核分裂のうちの約0.01%

この記事に登録されたタグ

このページをシェアする

  • Twitter
  • instagram
  • Facebook
  • LINE

関連記事

PAGETOP