福島第一事故情報
放射線による影響
線量限度(年間1ミリシーベルト)
国際放射線防護委員会(ICRP)は、「余分な被ばくはできるだけ少なくするべき」という考え方のもと、放射線防護について議論し、勧告を行っています。日本でもその勧告の多くを法律に取り入れ、一般の人が平常時に受ける放射線については、自然界からの被ばくや医療での被ばくを除いて年間1ミリシーベルトを線量限度としています。
この年間1ミリシーベルトは、原子力発電所を含む放射線源を導入・運用するものに厳格な管理を求める趣旨から日本で採用された放射線防護のための目安であり、安全と危険の境界を示すものではありません。
ICRPでは、原子力発電所の事故のような緊急時には線量限度を設けず、目安として年間または一度に20~100ミリシーベルトの範囲を示しています。その後、緊急事態が収束しても通常より高い放射線量が継続する場合は、状況に応じて年間1~20ミリシーベルトとしています。避難や除染によって被ばくを低減する際には、社会的・経済的要因を考慮して、放射線防護を行うよう勧告をしているわけです。
また、疫学的には年間100ミリシーベルト以下の被ばくでは発がんリスクに統計的な有意差は認められていません。放射線防護の基準は、実際の被ばくが基準を多少超えても健康に影響を与えないレベルで決められているということもできます。
この記事に登録されたタグ
関連記事
Copyright(C) Japan Atomic Energy Relations Organization All Rights Reserved.