教材・セミナー
関西
出前授業
DATA
【開催日時】
2023年1月30日(月)
【 エ リ ア 】 大阪府大阪市
【 エ リ ア 】 大阪府大阪市
【 学 校 名 】
大阪府立水都国際中学高等学校
【 参 加 者 】 中学1~3年生
【 参 加 者 】 中学1~3年生





自分で実際にみてみることで、省エネハウスについて考えることができ、とてもよい機会でした。電球によって光具合が違い、見ていて楽しかったです。
私の学校はSDGsにとても力をいれていて、電気をあまりつかってはいけないということを意識していましたが、実際にキットを使ってみることでより考えさせられました。
口だけではなくて、自分達が一から作ってから実習に入ったので、頭に入りやすかった。
授業の後、授業で作成した筒で電球を覗いてみるとLEDだということが分かりました。LEDの発光の仕組み、特に最近話題になることも多い「半導体」について詳しく知りたいと思いました。

この記事に登録されたタグ
関連記事
Copyright(C) Japan Atomic Energy Relations Organization All Rights Reserved.