原子力・エネルギー図面集
第5章 原子力発電の安全性
-
【6-2-02】自然放射線から受ける線量
-
【5-1-01】火力発電と原子力発電の違い
-
【5-1-02】沸騰水型炉(BWR)原子力発電のしくみ
-
【5-1-03】改良型沸騰水型炉(ABWR)の構造上の特長
-
【5-1-04】改良型沸騰水型炉(ABWR)の特長
-
【5-1-05】加圧水型炉(PWR)原子力発電のしくみ
-
【5-1-06】原子炉圧力容器断面図
-
【5-1-07】燃料集合体の構造と制御棒
-
【5-1-08】天然ウランと濃縮ウラン
-
【5-1-10】中性子照射脆化について
-
【5-1-11】延性脆性遷移温度(DBTT)と中性子照射について
-
【5-1-12】原子炉容器内の監視試験片と延性脆性遷移温度
-
【5-1-09】原子力発電と原子爆弾の違い
-
【5-2-01】原子炉の固有の安全性(自己制御性)
-
【5-2-02】非常用炉心冷却装置等の例(BWR)
-
【5-2-03】非常用炉心冷却装置等の例(PWR)
-
【5-2-04】原子力発電所の定期検査の目的
-
【5-2-05】設備の健全性評価の方法
-
【5-2-06】原子力安全規制の体制変更
-
【5-2-07】原子力安全規制体制
-
【5-2-08】原子力発電所の新規制基準
-
【5-2-10】地震の知識
-
【5-2-11】原子力発電所と一般建築物の揺れの差
-
【5-2-12】運転責任者の選任
-
【5-2-14】発電所建設までの環境アセスメント制度
-
【5-3-01】原子力発電所のトラブル件数の推移
-
【5-3-02】トラブル発生時の対応
-
【5-3-03】原子力発電所の設備利用率
-
【5-4-01】チェルノブイリ原子力発電所の構造
-
【5-4-02】チェルノブイリ原子力発電所事故の経過
-
【5-4-03】チェルノブイリ原子力発電所事故の原因
-
【5-5-01】スリーマイルアイランド原子力発電所事故の概要
-
【5-6-01】美浜発電所2号機事故の概要
-
【5-6-02】美浜発電所3号機二次系配管破損事故の概要
-
【5-6-03】浜岡原子力発電所1号機配管破断事故の概要
-
【5-6-04】高速増殖原型炉「もんじゅ」の ナトリウム漏えい事故の概要
-
【5-6-05】高速増殖原型炉「もんじゅ」改造工事の概要
-
【5-6-06】(株)ジェー・シー・オー ウラン加工工場 臨界事故の概要
-
【5-7-01】国際原子力・放射線事象評価尺度(INES)
-
【5-7-02】世界原子力発電事業者協会(WANO)
-
【5-8-01】国の原子力防災体制
-
【5-8-02】緊急事態区分(3段階)の明確化
-
【5-8-03】原子力災害時の対策区域の拡大
-
【5-8-04】住民に対する放射線防護のイメージ
-
【5-8-05】運用上の介入レベル(OIL)と防護措置の内容
-
【5-8-06】政府と事業者間のネットワーク強化
-
【5-8-07】緊急時迅速放射能影響予測 ネットワークシステム(SPEEDI)
-
【5-8-08】原子力損害賠償制度