原子力・エネルギー図面集
第6章 放射線
-
【6-1-01】放射能と放射線
-
【6-1-02】放射線に関する単位
-
【6-1-03】電磁波の仲間
-
【6-1-04】放射線の性質
-
【6-1-05】放射線の種類
-
【6-1-06】放射線の種類と透過力
-
【6-1-07】放射能の減り方
-
【6-2-01】日常生活と放射線
-
【6-2-02】自然放射線から受ける線量
-
【6-2-03】自然放射線レベルの違い
-
【6-2-04】体内、食物中の自然放射性物質
-
【6-2-06】医療用検査 X線CTとMRIの違い
-
【6-2-05】放射線のいろいろな利用
-
【6-3-01】放射線防護の基本
-
【6-3-02】放射線の人体への影響
-
【6-3-03】放射線を一度に受けたときの症状
-
【6-3-04】放射線を受けたときの人体への影響
-
【6-3-05】放射線防護の考え方
-
【6-3-06】被ばくと汚染の違い
-
【6-3-07】グレイとシーベルトの関係
-
【6-3-08】内部被ばく線量(預託線量)への換算方法
-
【6-3-09】内部被ばくの評価(預託線量の概念図)
-
【6-3-10】食品基準値の国際比較
-
【6-3-11】放射線防護における線量の基準の考え方
-
【6-3-12】放射線と生活習慣によってがんになる相対リスク
-
【6-4-01】放射線業務従事者が受けている放射線量
-
【6-4-02】原子力発電所の区域区分
-
【6-4-03】放射線業務従事者の放射線管理
-
【6-4-04】線量限度について
-
【6-4-05】放射性物質の環境における移行
-
【6-4-06】原子力施設周辺の環境放射線モニタリング
-
【6-4-07】環境放射線モニタリング(例)
-
【6-5-01】放射線計測器の測定原理
-
【6-5-02】放射線測定の分類
-
【6-5-03】表面汚染の測定
-
【6-5-04】空間放射線量の測定
-
【6-5-05】個人被ばく線量の測定
-
【6-5-06】食物等に含まれる放射能の測定